PR

ピアノ弾き語りで「翼をください」

70s
記事内に広告が含まれています。
◆【初中級者&ブランク長い方限定】参加者ご予約受付中!
2025年 各回5名限定
5/17(土)'プラグド'で歌う会 満員御礼
5/25(日)座!弾き合い会 満員御礼
6/29(日)座!弾き合い会 満員御礼
7/5(土)歌う会外伝:おいら・あたいにロックを歌わせろ会
7/13(日)座!弾き合い会 満員御礼
8/31(日)座!弾き合い会 満員御礼
New!
9/7(日) 座!弾き合い会 満員御礼
10/5(日) 座!弾き合い会 満員御礼
11/9(日) 座!弾き合い会 残席4
12/14(日) 座!弾き合い会 残席5

イベント一覧:
・座!弾き合い会
・コラボ部
・オリジナル部
・ソロ・ギター部
・○○だけを歌う会
・日帰り合宿
・グループボイトレ

[New]

日帰り合宿マンツーマン編
弾き語りを思う存分楽しむ3時間15分!!こどものころ1日中楽しく遊んだような充実感・達成感・心地良い疲れを味わおう!気づきと癒しの195分!アートでリトリートなインドア引きこもり弾き語り日帰り合宿日々の活動の活性化!思いがけない発想!日常を...
◆【初中級者&ブランク長い方限定】参加者ご予約受付中!
2025年 各回5名限定
5/17(土)'プラグド'で歌う会 満員御礼
5/25(日)座!弾き合い会 満員御礼
6/29(日)座!弾き合い会 満員御礼
7/5(土)歌う会外伝:おいら・あたいにロックを歌わせろ会 
7/13(日)座!弾き合い会 満員御礼
8/31(日)座!弾き合い会 満員御礼
New!
9/7(日) 座!弾き合い会 満員御礼
10/5(日) 座!弾き合い会 満員御礼
11/9(日) 座!弾き合い会 残席4
12/14(日) 座!弾き合い会 残席5

イベント一覧:
・座!弾き合い会
・コラボ部
・オリジナル部
・ソロ・ギター部
・○○だけを歌う会
・日帰り合宿
・グループボイトレ

[New]

日帰り合宿マンツーマン編
弾き語りを思う存分楽しむ3時間15分!!こどものころ1日中楽しく遊んだような充実感・達成感・心地良い疲れを味わおう!気づきと癒しの195分!アートでリトリートなインドア引きこもり弾き語り日帰り合宿日々の活動の活性化!思いがけない発想!日常を...

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

50の手習いピアノ弾き語り

ピアノの先生に音を抜いて簡単にしてもらいましたが、
それでも大変でした(^^♪

あなたもぜひチャレンジあれ!

ちなみにこの曲の歌詞なのですが、
「いま富とか名誉ならばいらないけど翼がほしい」
これは赤い鳥の原曲にはなく、後からついたもののようですね。

 
2020年バージョン.翼をください


 
 
発表会2017 翼をください

 

初めての人前ピアノ弾き語り演奏~翼をください

ギター:翼をください /赤い鳥 ~ギター弾き語り初~中級

解説

※この楽譜は、ギターで演奏しやすいように、
節まわしなどの細かいニュアンスは省略しています。
また、イントロ、間奏やエンディングなども原曲とは若干異なる部分がありますが、
ご了承ください。
※コードネームは弾き語りの時の表記でソロギター用の内容とは異なります。
(1)ソロギターで楽しむ
まずは、メロディのみで弾いてみましょう。
(重音のところも一番上のメロディのみを単音で弾きましょう)。
楽譜が得意でない人でもタブ譜が付いているので安心。
指で弾いても、ピックを使って弾いてもOKです。
メロディの単音弾きの次は、簡単な伴奏をつけて、
ソロギター(独奏)に挑戦してみましょう。
楽譜内の( )内の音(主に低音)を加えることで、
さらにソロギターならではの演奏が楽しめます。

(2)弾き語りで楽しむ
コードネームとストローク譜を参考に弾き語りをしてみましょう。
普段見慣れないコードや特殊なコードは、
その都度コードダイアグラムを載せています。

(3)アンサンブルで2倍楽しむ
ソロギターだけでは物足りないという場合は、
ギター仲間と一緒にアンサンブルで楽しんでみましょう。
コードを演奏する人、メロディを演奏する人に分れて1曲を完成させる楽しみは、
また別格です。
原曲のCD等と合わせてメロディを弾くのも、もちろんOKです!

引用:ぷりんと楽譜当該ページより

 

ピアノ:翼をください~美しく響くピアノソロver.~ / 赤い鳥

解説

和音進行は時としてメロディ以上に曲の音楽的な深みを表現するものです。
このアレンジで和音のクリアな響きとともに、
和音の移り変わりがもたらす多様な表現をぜひお楽しみいただきたいと思います。
適宜ペダルを用いて演奏しましょう。
[A]は導入部といったニュアンスで控えめに。
[B]は[A]よりアグレッシブにメロディを歌いましょう。
[C]はメロディをくり返す前後半の表現の違いに注目です。
なおrhythmically(リズミカルに)の指示があるところではペダルを少なめに。
[D]~[F]は[A]~[C]のくり返しになりますが、よりダイナミックに演奏しましょう。

引用:ぷりんと楽譜当該ページより

 

ほかおススメピアの弾き語り

大きな古時計~50sオヤジの恥はかき捨てピアノ練習風景

楽譜はこちら⇒ 平井堅 ギター弾き語り

楽譜はこちら⇒ ピアノ弾き語り

 

第2の人生の趣味に



コメント

タイトルとURLをコピーしました