お知らせ・ご案内 [2024年終了しました] 3/24(日)3名まで残席1~新企画お試し版・弾き語り用グループ・ボイトレ さて新企画お試し版をご用意いたしました!ぜひご参加くださいませ。残席1です~♪グループ・ボイトレミニ弾き合い会付き120分3名までのグループ・レッスンです。60分間ボイトレを行い、そのあと各自1曲、個人リハ&弾き合い会を行います。10~12... 2024.03.03 お知らせ・ご案内
MLNレター 本番で歌う際に絶対に必要な○○! お世話さまです、前田です。2月です!どうしてか1月は長く感じましたねえ。節分で豆まきなんて、いつ以来してないでしょうか。。。皆様はしてらっしゃいますか(^^♪鬼は外~~、やあまだも外~~~・・・いい加減やあまだいじりもネタが尽きてきましたね... 2023.02.02 MLNレター弾き語り考発声基礎知識・ボイトレ
発声基礎知識・ボイトレ のどと発声と音楽の基本 前田は大学時代、音楽サークルでバンドを組んでいました。当時は自己流で歌っていたので、良く声をからしましたね、ガラガラに。タバコも吸ってましたし。ガラガラ声に自己満足を覚える練習中、しゃがれ声でブルージーにシャウト!「おれってカッケ―」なんて... 2022.01.24 発声基礎知識・ボイトレ
弾き合い会 弾き語りの真髄とは? お世話さまです、このブログの管理人兼執筆者の前田です。弾き合い会参加者には、ニュースレターをメーリングリストにて配信しています。今どきメーリングリストですけどね(笑)ニュースレター・サンプルこの記事では、どんな内容なのかをサンプルでお見せし... 2022.01.24 弾き合い会発声基礎知識・ボイトレ
弾き語り考 ギター弾き語り、立って歌う?座って歌う?? さて、ギター弾き語りは立って歌う、座って歌う、と二通りの歌い方があります。ちなみにカラオケでもそうですね。座って歌う、立って踊りながら歌う等々。今日はギター弾き語りをメインに、座って歌うことについて、前回の呼吸と姿勢の観点から考えてみましょ... 2021.12.26 弾き語り考歌うコツ発声基礎知識・ボイトレ
発声基礎知識・ボイトレ 歌うための身体つきは呼吸と姿勢が源! お世話様です、管理人兼筆者の前田です。令和3年もあとわずか。みなさまも今年はコロナ禍でなかなか思うような行動がとれず、不完全燃焼の1年だったかもしれませんが、来年は良い年にしましょうね!歌う身体つきさて、前田のボイトレを受けてくださった方に... 2021.12.20 発声基礎知識・ボイトレ
発声基礎知識・ボイトレ 「赤とんぼ」童謡唱歌をシャウト系ボーカリストが歌ったら!? こちらのブログ、書いているのはあんぷらぐどぬしこと前田ですが(笑)、童謡唱歌を題材に、発声や歌唱について書いています。童謡唱歌・叙情歌をギターやピアノで弾き語れると、ボランティアで引く手あまたですよ(^^♪ただし、歌唱は難しい。侮るなかれ^... 2016.07.09 発声基礎知識・ボイトレ
発声基礎知識・ボイトレ 【発声練習で得られること】頭蓋骨を開けて歌う! 声を針の穴くらいの細さに集める100点か零点か。入らなければ零点、すべて終わり、というくらいの大切さです。大きい声は必要なし発声練習をしていて、前田の場合、口の中を開けるのがうまくできません。かつ、声が集められず、横にワーッという感じで拡が... 2016.07.05 発声基礎知識・ボイトレ
発声基礎知識・ボイトレ 【発声練習の効果】美しいニュアンスを表現できるための基本! 身体の「軸」がぶれるといい声が出ません。本腰を入れるという表現がありますが歌も「腰を入れる」という「軸」が必要になります。はてさて、どういうことでしょうか?軸を作る簡単な方法がこれ!前田の場合、ひとフレーズ歌うと、リラックスしてというか気を... 2016.07.05 発声基礎知識・ボイトレ
2000s~ 【海の声~弾き語りの簡単なコツ】音域を地声で押す浦島太郎(桐谷 健太) 歌:浦島太郎(桐谷健太)作詞:篠原誠作曲:島袋優(BEGIN)編曲:山下宏明「海の声」どう弾き語るか?さあ、この曲の全体像をまずおさらいしましょう。コードを見てみると、原曲はE。歌も音域が高いところから低いところまでかなりある。最高音は「ミ... 2016.03.30 2000s~弾き語り考