3月のとある日曜日に、東大宮のカフェで弾き語るので、
今、その準備をしています。
毎日最低1時間は歌っているのですが、
こんなこと、バブル時代のプータロ―していた時以来ですね(笑)
あのころも月1で吉祥寺でライブをやっていたので、
週3回はスタジオに入って歌っていました。
で、若かりし昔と比べて、年とりし今のほうが、
のどがやられないようになっています。
年を取ったら、省エネで歌う
前田の歌の先生はよく言います。
「長~く、年を取っても歌うためには、省エネで歌うことです」
つまりは、のどを、声帯を傷めない歌い方をする、ということですね。
若い時は、力でもって声を出すこともできますが、
年を取ったら、力で出すのではなくて、
脱力して声帯に負担をかけないで歌うことが大切になります。
今練習で歌っている曲は、高音のフレーズもあるのですが、
かなり出るようになっています。
が、いまだに若干声が枯れてくるので、
まだまだ力でもって声帯を酷使しているのでしょう。
声を楽に、一番響く美しい声で出すには、
力でなくて、呼吸と身体内部の使い方、
これをマスターすることです。
・・・って、身体の中って見えませんからね、
言うは易しですけど(^^♪
成長が実感できるとき
3月に歌う曲のほか、以前池袋のライブで歌った曲とかも歌い直しているのですが、
「あれ、歌いやすいぞ!?」
と感じることがあります。
それがよくわかるのが、出ずらかったフレーズの、高音が出る時。
また、キーが高くて1音下げた曲が、原キーで歌えた時。
例えば、小田和正さんの「さよなら」、10月ライブでは高くて原キーでは歌えなかったのですが、
これが歌えた。
でもまだまだなのでのどがやられるのでしょうけど^^
ほか、
中低音が安定して気持ちよく歌えるとき。
歌の強弱をつけられている、と思うとき。
思ったように歌える時が、増えているような気がするとき。
こう感じると、もっともっとうまくなりたい!
と欲が出てきます。
まとめ
結局、長~く続けること。
これが大事だな、と思います。
一時期離れたとしても、やっぱりギターに帰ってきちゃった、
これが大切。
「歌は人生の同伴者」
50を過ぎると、人生をもっと味わい、楽しく生きていきたいですからね!
コメント