発声基礎知識・ボイトレ

お知らせ・ご案内

あんぷらぐど2大イベント

前回のあんぷ杯、風邪が抜けきらず、鼻声で歌いました。鼻腔共鳴がいまいちで、声の響きが悪かったかもしれません。その状態で練習で歌いすぎて、喉にきていたのか、本番で高音が上がり切らず、音を外してます。。。こういう状態でも、職人技として、ある一定...
カラオケ

そのハイトーン・ボイス、聴くに堪えないのだけど。。。

高い声を出す―けっこうみな憧れます。ハイトーン・ボイスウイスパー・ボイスetcetc前田は芯のある高音をスコーンと出したい!・・・とずっと思っています。が!歌唱に使える高音とは何か?高音も、歌の一部。中低音いろいろある「1曲」を通してここぞ...
未分類

ビブラートのわな

どれも同じに聴こえる!?ビブラートに自信のある人は、やたらと多用します。が、そこが落とし穴。フレーズ終わりの納めどころが、ビブラートばっかりになって、 飽きてきます。 歌唱がワンパターンになってしまうのです。いい例が●近さん。 (ゴメンなさ...
70s

岩尾別旅情を歌うコツ

先日、あんぷらぐどボイトレ受講生男性(60代)の個人練習のお手伝いをしました。この方は何かイベント出演のある時は、月1,2回各60分ほどギター伴奏&ボイトレ&歌唱指導しています。今回は九月に幸手のデイケア施設で歌うことになりましたので、その...
発声基礎知識・ボイトレ

年を取ったら力で押し出すのではなく、省エネで歌う!

3月のとある日曜日に、東大宮のカフェで弾き語るので、今、その準備をしています。毎日最低1時間は歌っているのですが、こんなこと、バブル時代のプータロ―していた時以来ですね(笑)あのころも月1で吉祥寺でライブをやっていたので、週3回はスタジオに...
発声基礎知識・ボイトレ

「赤とんぼ」童謡唱歌をシャウト系ボーカリストが歌ったら!?

こちらのブログ、書いているのはあんぷらぐどぬしこと前田ですが(笑)、童謡唱歌を題材に、発声や歌唱について書いています。童謡唱歌・叙情歌をギターやピアノで弾き語れると、ボランティアで引く手あまたですよ(^^♪ただし、歌唱は難しい。侮るなかれ^...
発声基礎知識・ボイトレ

【発声練習で得られること】頭蓋骨を開けて歌う!

声を針の穴くらいの細さに集める100点か零点か。入らなければ零点、すべて終わり、というくらいの大切さです。大きい声は必要なし発声練習をしていて、前田の場合、口の中を開けるのがうまくできません。かつ、声が集められず、横にワーッという感じで拡が...
発声基礎知識・ボイトレ

【発声練習の効果】美しいニュアンスを表現できるための基本!

身体の「軸」がぶれるといい声が出ません。本腰を入れるという表現がありますが歌も「腰を入れる」という「軸」が必要になります。はてさて、どういうことでしょうか?軸を作る簡単な方法がこれ!前田の場合、ひとフレーズ歌うと、リラックスしてというか気を...
発声基礎知識・ボイトレ

歌で高音を出すには「表情が崩れる」くらいの「準備」が必要!

歌「道」、険しく奥深いものよ!・・・な~んて気づきが増えたことの背景には、1) 発声理論を勉強した2) モデリングしたい歌い手を見つけた3) 発表の場が増えるので、それだけ真剣になったということがあります。続きは最後に。息について、よーい(...
発声基礎知識・ボイトレ

モデリングする歌手を決める!~上手に歌えない原因と対策

こういう声を出したい!という明確なイメージがあれば、身体がそれに合わせて発声しようとする、とボイトレの先生は言います。しかして、目指す「うたごえ」には様々なものがありまして、、、カラオケ大会で思ったこと先日、母の兄弟・つまり前田の叔父たちと...