PR

【洋楽】アコギでジョン・メレンキャンプを弾き語るなら

80s
記事内に広告が含まれています。
◆【初中級者&ブランク長い方限定】参加者ご予約受付中!
2025年 各回5名限定
5/17(土)'プラグド'で歌う会 満員御礼
5/25(日)座!弾き合い会 満員御礼
6/29(日)座!弾き合い会 満員御礼
7/5(土)歌う会外伝:おいら・あたいにロックを歌わせろ会
7/13(日)座!弾き合い会 満員御礼
8/31(日)座!弾き合い会 満員御礼
New!
9/7(日) 座!弾き合い会 満員御礼
10/5(日) 座!弾き合い会 満員御礼
11/9(日) 座!弾き合い会 満員御礼
12/14(日) 座!弾き合い会 満員御礼

イベント一覧:
・座!弾き合い会
・コラボ部
・オリジナル部
・ソロ・ギター部
・○○だけを歌う会
・日帰り合宿
・グループボイトレ

[New]

日帰り合宿マンツーマン編
弾き語りを思う存分楽しむ3時間15分!!こどものころ1日中楽しく遊んだような充実感・達成感・心地良い疲れを味わおう!気づきと癒しの195分!アートでリトリートなインドア引きこもり弾き語り日帰り合宿日々の活動の活性化!思いがけない発想!日常を...
◆【初中級者&ブランク長い方限定】参加者ご予約受付中!
2025年 各回5名限定
5/17(土)'プラグド'で歌う会 満員御礼
5/25(日)座!弾き合い会 満員御礼
6/29(日)座!弾き合い会 満員御礼
7/5(土)歌う会外伝:おいら・あたいにロックを歌わせろ会 
7/13(日)座!弾き合い会 満員御礼
8/31(日)座!弾き合い会 満員御礼
New!
9/7(日) 座!弾き合い会 満員御礼
10/5(日) 座!弾き合い会 満員御礼
11/9(日) 座!弾き合い会 満員御礼
12/14(日) 座!弾き合い会 満員御礼

イベント一覧:
・座!弾き合い会
・コラボ部
・オリジナル部
・ソロ・ギター部
・○○だけを歌う会
・日帰り合宿
・グループボイトレ

[New]

日帰り合宿マンツーマン編
弾き語りを思う存分楽しむ3時間15分!!こどものころ1日中楽しく遊んだような充実感・達成感・心地良い疲れを味わおう!気づきと癒しの195分!アートでリトリートなインドア引きこもり弾き語り日帰り合宿日々の活動の活性化!思いがけない発想!日常を...
スポンサーリンク
スポンサーリンク

大学時代にバンドでコピーしたジョン・メレンキャンプ

前記事のマリア・マッキーをyoutubeで観ていたら、
こんなのが出てきた!!

当時はリアルタイムでこんな映像見られなかった。
BSかwowwowで放送したものの海賊版ビデオを買って動く「外タレ」をみていたものだ。

う~ん、youtubeならびにアップ主さん、ありがとう!!www

「天使か悪魔か」1983年(s58)作品

このアルバムからは

オーソリティ・ソング
シリアス・ビジネス
そして映像の「ピンク・ハウス」をコピーしている。

「スケアクロウ」1985年(s60)作品

small town

このアルバムから

スモールタウン
ロック・イン・ザ・USA

をコピー、演奏している。

大学時代のリアルタイムで聴いていた~時代は移る!

ちょうどこのころ、レコードからCDへの移行期になる。
前田は天邪鬼だから、この先数年あとまでCDプレイヤーは買わなかった(笑)

で、ジョンのCDの帯を見ると、

「80年代前半に押し寄せたテクノ・ポップ・ムーブメントに対抗し、
あくまでも純粋にアメリカ的で基本に忠実なロックンロールを演じた」

と、ある。

当時のテクノポップがどういうものを指すのかはわからない。

が、当時は

ブルース・スプリングスティーンを筆頭に

ヒューイ・ルイス&ザ・ニース
ジョン・メレンキャンプ
ブライアン・アダムス(カナダ)

ほかたくさんの「正統派アメリカン・ロック」を演じるバンド、ヴォーカリストがいた。

日本でもこのころバンドブームが起こり、
イカ天が流行。

そしてちょっとあとで、海外ではいわゆる「unpluugged」ライブがブームとなるのだ。

 

コンサートでダフ屋でチケットを買う!

確かスケアクロウのワールドツアーで、ジョンが日本初来日!

が、それを知らなくて、コンサート当日にダフ屋でチケットを買った。
今もダフ屋ってあるのかな??
ネットのチケット転売サービスにやられたか??

そういえばブルース・スプリングスティーンのコンサートも、
ダフ屋でチケットを買った覚えがある^^

何年かぶりに聴きだした

20代後半になって、洋楽も日本の音楽も、新譜は全く聴かなくなった。
ホントに全くである。

なので、昔からファンだったミュージシャンが今どうしているかも、
あまり知らない。

ここ最近になって、人前でまた歌いだしたので、
日本の6,70s~の曲を聴きだした。

その流れで、洋楽も久々に聴いている。

聴いているといってもyoutubeが主だが^^

 

ジャック&ダイアン弾き語り

メレンキャンプも好々爺になったなあ(笑)

 

同世代のミュージシャンがまだまだ現役で頑張っているのを知ると、
やはりうれしい。

さあ、もう一花もふた花も咲かせよう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました