80s カラオケで六本木心中とかプリプリ・チェッカーズとか80sソングを歌ってきた! 昨日、高校の同期男女5人と恩師とでタイ料理を食べて、そのあとカラオケに行った。今のカラオケってすごいな!「いま満50歳で、高校3年生の時に、はやった曲」という検索で、曲が探せる。これやって、みんなで大笑いした((笑))恩師は、吉田拓郎・中島... 2016.08.22 80s茶話
楽器・ツール コンデンサーマイクで録音したい! プロモーションビデオのレコーディング風景でよく見かけるマイクの多くがこれ!ダイナミックマイクと違う、その特徴は―コンデンサーマイク繊細な音・表現を録音可能。ニュアンスを出せるなど、表現力に強く、ボーカルレコーディングには最適。ただし、シャウ... 2016.07.29 楽器・ツール
楽器・ツール ダイナミックマイク~機材あれこれ:ボーカルマイク編 バンドをやっていると、録音したりしたくなってあれこれ機材をそろえるものだ。前田が学生時代や卒業後に使っていた機材がこれ!リズムマシーンとMTR、つまり多重録音機である。もう25年くらい前だ。アナログである。何てッたッて、カセットテープだもの... 2016.07.28 楽器・ツール
90s Mr.Children:Tomorrow never knowsの弾き語りで高音を出すには、ホップ・ステップ・ジャンプ! 歌:Mr.Children 作詞:桜井和寿 作曲:桜井和寿基本コード:F G Em Am C Dm E7 D7楽譜はこちらTomorrow never knows 初級者向け 簡単譜面Tomorrow never knows ギターコードメ... 2016.07.09 90s
発声基礎知識・ボイトレ 「赤とんぼ」童謡唱歌をシャウト系ボーカリストが歌ったら!? こちらのブログ、書いているのはあんぷらぐどぬしこと前田ですが(笑)、童謡唱歌を題材に、発声や歌唱について書いています。童謡唱歌・叙情歌をギターやピアノで弾き語れると、ボランティアで引く手あまたですよ(^^♪ただし、歌唱は難しい。侮るなかれ^... 2016.07.09 発声基礎知識・ボイトレ
80s 80s 大好きな彩恵津子さん このブログのぬしこと前田は大学2年の夏休み、有線放送のレコードかけのバイトをしたことがある。契約しているお店からのリクエストに応じて、その曲をかけるのだ。今はどうか知らないが、時はレコードの時代。あともう少し後にCDの波が押し寄せる頃だった... 2016.07.08 80s茶話
発声基礎知識・ボイトレ 【発声練習で得られること】頭蓋骨を開けて歌う! 声を針の穴くらいの細さに集める100点か零点か。入らなければ零点、すべて終わり、というくらいの大切さです。大きい声は必要なし発声練習をしていて、前田の場合、口の中を開けるのがうまくできません。かつ、声が集められず、横にワーッという感じで拡が... 2016.07.05 発声基礎知識・ボイトレ
発声基礎知識・ボイトレ 【発声練習の効果】美しいニュアンスを表現できるための基本! 身体の「軸」がぶれるといい声が出ません。本腰を入れるという表現がありますが歌も「腰を入れる」という「軸」が必要になります。はてさて、どういうことでしょうか?軸を作る簡単な方法がこれ!前田の場合、ひとフレーズ歌うと、リラックスしてというか気を... 2016.07.05 発声基礎知識・ボイトレ
お知らせ・ご案内 弾き語りオープンマイク・カフェ開催しました! 本日6月5日(日)、弾き語りオープンマイク・カフェ開催しました!FBやブログ、知り合いにメールだけの宣伝でしたので、男性5名、女性1名のご来場でしたが、11時~15時まで、とても楽しい時間でした。ギター好きはギター談義で、浜省好きは名曲談義... 2016.06.05 お知らせ・ご案内茶話
70s 【アコギ弾き語り】「時の過ぎゆくままに」をコード7個で! 沢田研二 時の過ぎゆくままにさて、では早速この曲を見ていきましょう。ギターコードEm Am G D B7 Bmイントロに CM7 などが出てきますね。コード進行は、耳コピ力を高めるためにご自身で^^楽譜はこちら⇒ 沢田研二 時の過ぎゆくまま... 2016.05.28 70s