お知らせ・ご案内 5/20(日)「弾き語り弾きあい会」を開催! 豊春春日部の音楽とカルチャーのスクール・学び屋あんぷらぐどぬしこと前田です!今日は新企画のお知らせです♪5月20日(日)午後に、「弾き語り弾きあい会」を開催いたします!ギターオヤジ祭りのようなライブ演奏会ではなく、もっと気軽に、仲間うちで「... 2018.04.09 お知らせ・ご案内
茶話 【茶話】渋谷のタワレコに大学時代は通ったものだ 大学生のころ、・・・というともう30年ほど前になる。時間が経つのは早いものだ(^^♪大学時代は洋楽の音楽サークルに入っていたので、よく渋谷のタワレコに通った。当時はまだレコードで、数年後にはCDとレコードが一緒に、そしてCD主流となっていっ... 2018.04.01 茶話
70s 「いちご白書をもう一度」を歌うコツ この曲は、「青春に別れを告げなければいけない人・挫折していった人たちの心を代弁したので、多くの人々の共感を得た」(日本抒情歌全集3 p440)という。この曲を歌いたいという人は、同時代を青春リアルタイムで過ごした方々だろう。ぬしこと前田は同... 2018.04.01 70s
弾き語り考 【茶話】あなたにとっての「歌道(うたみち)」とは、どんな意味? 昨年12月のブログなのですが、マエダにとって歌うことってこういうことだと、マジで思う(思いこもうとしている?)ところであり〼。ド・ン・引き~ by ikko で脳内再生してね💛2016年からこの2018年3月まで、大小の本番をまあまあの数、... 2018.03.30 弾き語り考茶話
ライブ・本番 あんぷ杯終了、次は3/11弾き語りギターオヤジ祭り! 4日(日)、第49回あんぷらぐど杯を開催いたしました。ピアノソロ4組プラス弾き語り4組。ここでは弾き語り部を紹介します(^^♪この曲だい♪見出しがわかる人は、いか天世代ですな(笑)★(G&Vo) &(G) 初出場!ギター2本あるといいですね... 2018.03.06 ライブ・本番
ライブ・本番 弾き語りオヤジ&淑女よ、一緒にボランティア演奏に行きませんか(^^♪ このところ、月に1度くらいボランティア演奏をしている。先日もデイケア施設へ、前田の教室・あんぷらぐどの受講生と共に行ってきた。曲目1)なごり雪:前田2)神田川:前田3)別れの朝:生徒さん4)しおさいの詩:生徒さん5)ピアノソロ:小学4年生女... 2018.02.21 ライブ・本番
2000s~ 50オヤジが「粉雪」を歌うので、研究してみた 粉雪この曲を本番で歌うこととなった。平成の曲である。前田ももう50をすぎたので,なかなか曲が覚えられない笑サビ以外はあまり知らなかったのだが、テレビ等で流れるのを聴くとはなしに聴いた限りではわかりにくい曲だなと思っていた。特にAメロの次 B... 2018.02.11 2000s~
茶話 プロの歌手もおすすめ!喉に良いのはこれ! 嗄声(かせい):声枯れの医学用語歌の歌いすぎ、演説etcなど、声の乱用、無理な発声が大きな原因の一つぬしこと前田も、20代のころは歌ってはよく声をからしていました。・・・って今も、実は昔ほどではないですが、若干枯らします。で、あるとき何気に... 2017.12.28 茶話
70s 「語る」練習と歌詞の「イメージング」が肝!難曲「俺たちの旅」 俺たちの旅小椋佳 作詞作曲楽譜はこちらから:俺たちの旅 / 中村 雅俊小椋佳さんの歌詞は難解なものも多いそうだ。なるほど、この曲の歌詞も意味が不明なところもある。が、トランスパーソナル心理学を学び、瞑想などを行っている前田は、はたと思ったこ... 2017.12.14 70s
70s セクシャルバイオレットNO1を歌うには セクシャルバイオレットNO1桑名正博1979年発表、自身唯一のオリコンNO1曲。松本隆-筒美京平作品。カネボウ化粧品のCMタイアップ曲で、「セクシャルバイオレットNO1」というフレーズがあらかじめ決まっていたとか。作詞の松本氏は、ダサいフレ... 2017.12.13 70sライブ・本番