PR

弾き語り歌道のための練習方法とは?

弾き語り考
記事内に広告が含まれています。
◆【初中級者&ブランク長い方限定】参加者ご予約受付中!
2025年 各回5名限定
5/17(土)'プラグド'で歌う会 満員御礼
5/25(日)座!弾き合い会 満員御礼
6/29(日)座!弾き合い会 満員御礼
7/5(土)歌う会外伝:おいら・あたいにロックを歌わせろ会
7/13(日)座!弾き合い会 満員御礼
8/31(日)座!弾き合い会 満員御礼
New!
9/7(日) 座!弾き合い会 満員御礼
10/5(日) 座!弾き合い会 満員御礼
11/9(日) 座!弾き合い会 満員御礼
12/14(日) 座!弾き合い会 満員御礼

イベント一覧:
・座!弾き合い会
・コラボ部
・オリジナル部
・ソロ・ギター部
・○○だけを歌う会
・日帰り合宿
・グループボイトレ

[New]

日帰り合宿マンツーマン編
弾き語りを思う存分楽しむ3時間15分!!こどものころ1日中楽しく遊んだような充実感・達成感・心地良い疲れを味わおう!気づきと癒しの195分!アートでリトリートなインドア引きこもり弾き語り日帰り合宿日々の活動の活性化!思いがけない発想!日常を...
◆【初中級者&ブランク長い方限定】参加者ご予約受付中!
2025年 各回5名限定
5/17(土)'プラグド'で歌う会 満員御礼
5/25(日)座!弾き合い会 満員御礼
6/29(日)座!弾き合い会 満員御礼
7/5(土)歌う会外伝:おいら・あたいにロックを歌わせろ会 
7/13(日)座!弾き合い会 満員御礼
8/31(日)座!弾き合い会 満員御礼
New!
9/7(日) 座!弾き合い会 満員御礼
10/5(日) 座!弾き合い会 満員御礼
11/9(日) 座!弾き合い会 満員御礼
12/14(日) 座!弾き合い会 満員御礼

イベント一覧:
・座!弾き合い会
・コラボ部
・オリジナル部
・ソロ・ギター部
・○○だけを歌う会
・日帰り合宿
・グループボイトレ

[New]

日帰り合宿マンツーマン編
弾き語りを思う存分楽しむ3時間15分!!こどものころ1日中楽しく遊んだような充実感・達成感・心地良い疲れを味わおう!気づきと癒しの195分!アートでリトリートなインドア引きこもり弾き語り日帰り合宿日々の活動の活性化!思いがけない発想!日常を...

 

お世話様です、ギター弾き語り歌道を追求中のマエダです。

歌道のために、今日は「練習」に関して考えてみましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆コラム:今日の1冊

[PR]成功する練習の法則 最高の成果を引き出す42のルール
(日本経済新聞出版) Kindle版

https://amzn.to/3XDcz7g

 

2018年に買って、途中までで積読、
今また読み直しています。

翻訳本のあるあるですが、
若干内容が頭に入りにくい冗長的になるところがあります。

ですが、これは参考になりますのでお勧め度★三つ半です!

紙の本は中古本のようですね。
プレミアムがついて高くなってます^^
Kindleなら正価ですね。

上達することに・・・どうする??

この本の中の前田のお気に入りフレーズです。

①「上達することに上達する」

いやあ、これは目から鱗の物言いでした。

個々のスキルを伸ばすことも大切ですが、
さらに大きな枠で、上達することそのものに習熟する。

自分にとって何をどうすれば物事に上達することができるのか、
その方法論、フレームワーク、システムを自分なりに確立すればよい

云うは易しですけどね(笑)

②「無意識にできるようになれば、創造性が解き放たれる」

ギター弾き語りでいえば、

歌詞カードを見ながらコードチェンジして歌詞を追って、
ストロークをこう弾いて、アルペジオをこうして、
高音時はこんなふうに声を出さなきゃ、間奏のコード進行は、、、
ここで繰り返しで、エンディングは、、、

これもう大変ですよね(笑)

これらのどれかの作業を自動化して作業自体を減らし、
無意識化に処理できれば、どれだけ楽になるでしょうか?

パソコンで例えればわかりやすいです。

ワードしながらメールソフト開いてインターネット見ながら動画ソフトで処理する―

これではCPUに負荷がかかりすぎて、パソコンが重い、動きが遅い、
あ、フリーズした~~

よくありますw

暗譜したり、練習が十分にできてコードチェンジも余裕、
間奏の進行も次なんだっけって考えずにできる―

つまり、処理能力に余裕ができるんですね。

CPU、つまり脳の使用量が20%としたら、
後の80%の使っていないところで、創造性を発揮することに集中して、
使うことができるのです!

こう歌おう
こう弾こう
あ、こんな声が出た!
あ、こんな音が出た!
あ、こんな弾き方ができた!
あ、こんな曲解釈が出てきた!
etcetc

ま、パソコンでいえば、メモリの大きさも必要なので、
よりたくさんの音楽的知識や実技スキルを蓄えておきましょう!

◆編集後記

別の本に、

・自分に感動がなければ、人に感動を伝えることはできない
・何か物足りない日々を感じたら、それは何にも挑戦していないからだ

とありました。

前田の教室学び屋あんぷらぐどのモットーは、

チャレンジ&エンジョイ!

これはずっ~~と使っていますが、
自画自賛で言いえて妙であると思っています(^^♪

弾き合い会もそのモットーで運営しています。
何か日常が物足りないと思ったら、ぜひぜひエントリーくださいね!

 

ではでは今日はこの辺で。
ではではまたまたまた!

タイトルとURLをコピーしました