SACHIKOの歌い方~語って歌いあげ、おさめる!

SACHIKO ばんばひろふみ

1979年発売ですが、1980年ヒットの曲となるようですね。

この曲、歌ってみるといい曲ですね~

歌いだしが
♪レミファソラ~♪
♪しあ わ せを~

と一音ずつ上がっていくので、気持ちよく歌いだせます。

スポンサーリンク
弾き語り弾き合い会お申込みはこちらからどうぞ
春日部豊春のギター弾き語りならあんぷらぐど弾き語り倶楽部へ。紳士淑女が永遠の少年少女に還る時、それがあんぷらぐど弾き合い会

語る 歌いあげる おさめる

さて、歌唱上のスキルとして、
どう曲を構成して歌うか、を考える際に参考になるのがこれ!

語りの部分
歌いあげる部分
おさめる部分

前田の師匠は声楽家なので、よくオペラを例に出すのですが、、、

語りの部分とは、舞台でいうセリフの部分
歌いあげる部分とは、文字通りオペラでいう「アリア」など歌いあげるところ
おさめるとは、歌い終わりの締めくくりをどこにどういう風に締めくくるか

SACHIKOで上記を構成すると―

・語り:Aメロ~Bメロ
幸せを数えたら~笑い話になるものさ

・歌いあげる:サビ
SACHIKO 思い通りに~笑い方も忘れた時は

・おさめる:歌い終わり
思いだすまで そばにいるよ

これが「大枠」です。

で、さらに、それぞれの部分で、
「歌詞のひとまとまりごと」にどう歌うかを決めます。

マエダ例:「」でひとまとまりの歌詞と考えます。

「幸せを数えたら(語る) 片手にさえ(歌いあげる) 余る(おさめる)」

「不幸せ(語り) 数えたら両手でも(やや歌いあげる) 足りない(おさめる)」

「いくら心が綺麗でも(語る) 醜いアヒルの(語る) 子では嫌だと(シンコペ、次の

歌詞につなげる) 泣いた夜さえいつの日か(おさめつつ語る) 笑い話になるものさ

(やや歌いあげおさめる)」

「(歌いあげる)
SACHIKO 思い通りに
SACHIKO 生きてごらん」

「(歌いあげる)
それが悲しい恋でもいい
笑い方も忘れた時は
思いだすまで そばにいるよ(おさめる)」

まとめ

おさめる部分をどう歌うかで、曲の印象も変わるし、
曲にメリハリがつき、表情がつきます。

例えば、さび終わり「(思いだすまで) そばにいるよ」
この「そばにいるよ」を力強く歌うか、優しく囁くように歌うかで、
その人の個性がでたり、曲の表情が変わります。

プロは、こういうところで、自分を表現しているのですね。
そしてそれが人の心を打つわけです。

どうも歌がノペーッとしてしまう、と悩んでいる人なら、
ぜひお試しあれ!

sachiko:カポ4のところ、カポ3で歌ってしまいました。本人気づかず orz

ギターコードはこちらから
SACHIKO/ばんばひろふみ

楽譜はこちらから

前田・nushi・まさのりプロフィール

このブログの執筆者であり管理人の前田・nushi・まさのりです。

自己紹介させていただきます。

■学び屋あん…

前田・nushi・まさのり弾き語り動画集

動画を集めました
発声知識をどう実践で活かすのか?

まだまだ修行中の身ですが、
参考にどうぞ!!

随時更新(^^♪
201…

弾き語りボーカルレッスンはこちらから

弾き語り歴25年のあんぷらぐどオーナー前田が
弾き語りのボーカル・レッスンを行います。

弾き語り初心者~初中級者向け、
ギターは、…

お申し込み・お問い合わせはこちらから

ご予約ありがとうございます。ご希望の内容をこちらにご入力ください。お問い合わせを頂いた場合、必ず返信しております。こちらからのメールが、迷惑メールフォルダに入っていたり、まれに届いていないことが確認されております。2~3日しても返信がない場合は未着が考えられますので、もう一度送信いただくか、お電話をご利用下さい。お手数…

 

スポンサーリンク
弾き語り大




弾き語り大




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする