PR

弾き語りのリズム・ギターとは??

MLNレター
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

━━━━━━━━━━━━━ ◆弾き語りギター演奏の役割 ━━━━━━━━━━━━━

よくリード・ギターとかサイド・ギターとか、
バッキング・ギターとか聞きますよね。

よく分からなかったら、ググってください。
実は前田もよくわからない(笑)

 

主にバンドで使われる用語と思うのですが、
マエダも大学時代はバンドでボーカル&ギターでした。

で、この時はいわゆるサイド・ギター、バッキング・ギターで、
間奏でカッコイイソロを弾くギタリストは別にいました。

まあ、マエダはソロ弾けないんですけどね(笑)
リード・ギターの第2ギターとして、
エレキやアコギをコードで弾いていました。

そう、ワタクシメは大学時代にサイド・ギターとして

・エレキで16ビートのカッティング
・手首で音をミュートしながら5,6弦のみ弾いて
8ビート感を出しベース音を刻む
・ミュートしながら各弦を弾いてリズムを刻む
etcetc

といった弾き方を覚えてきました。

これらの弾き方を今、
ひとり弾き語りをする時はもちろん、
誰かとギターコラボをしたり、
ベースとともにやったりする際に活かして、
曲に変化をつけているのです。

アコギ・ストローク、エレキでいうとカッティングは、
その弾き方の引き出しが多いほうが曲調に変化が付きやすいです。

さて、そのサイド・ギターというのかバッキング・ギターというのか、
他にも呼び名があります。

それが!

「リズム・ギター」。

リズム・ギターの役割

‘リズム’と銘打っているわけですから、
その役割はリズムを醸し出すこと、ですね。

リズムをキープすることは即ち音楽・演奏の土台を支えること。
その役割を担っているのです。

何しろ音楽の基本はリズム・メロディ・ハーモニーですから^^

ちなみに、ギター演奏に変化をつけるために、
前奏間奏エンディング、歌の合間に
合いの手のようなフレーズを入れるのは、
リード・ギター的役割といえます。

人によってはこちらのリード・ギター的要素を好む人もいますね。

脳内でドラムやシェイカーを思い浮かべる

前田は大学時代に、
サンタナに代表されるような、
ラテン音楽やサルサ・バンドでも歌っていました。

そういう音楽はリズム、言葉を変えれば’ノリ’ が大切なのですね。

そのような経験があるからか、
特にリズムが強調された方がよい曲をひとり弾き語る時に
マエダがよくやっているのが、

頭の中でドラムを叩く、です。

…といっても、ご自分が叩いている必要はないです(笑)

例えば、インフルエンサー。(1曲目)

 

youtubeではベースと弾いていますが、
この曲をひとりで演奏する際は、
頭の中で16ビートのドラムが鳴っています。

 

別れのサンバ

 

youtubeでは歌っていないですが、
この曲を弾くときは、ハイハットの刻み音や、
シェイカーのシャカシャカした音をイメージしながら
それを「ギターで再現する」ように弾いています。

 

そう、リズム体の音を再現するように、という意識が、
ひとり弾き語る際のリズム・ギターの勘所かもしれませんね。

まとめ

ギター弾き語りのギター演奏には様々な役割があります。

歌の伴奏として。
リズム体として。
歌(メロディ)とギターコード和音でハーモニーを生み出すため。
etc

これを一人何役もでこなさなければならないのですから、
弾き語り道は奥が深いですよ、皆さま(笑)!

まずは16のカッティングと、
ストロークのパターン練習をして下さいませ(^^♪

 

追伸

今、なぜかミュージカル・ソングやシャンソンを聴いています。
いや、これがなかなか良いですよ。

だって、日本語版で聴いてますからなじんでいます(^^♪

なじみのあるスタンダードの日本語版なら、
歌いやすいので選曲の候補にしてはいかがでしょうか。

 

ではでは今日はこの辺で!

 

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!

昭和の歌物語を紡ごう~平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで大声で話したり笑ったりしていることもあるものです。

前田はこれが嫌なので、知り合いが出るとき以外はあまりライブハウスには行きませんし、出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!昭和の歌物語を紡ごう!平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで
大声で話したり笑ったりしているものです。

前田はこれが嫌なので、あまりライブハウスには行きませんし、
出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

スポンサーリンク
MLNレター
スポンサーリンク
80s-vocalistをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました