PR

本番で歌う際に絶対に必要な○○!

MLNレター
記事内に広告が含まれています。

お世話さまです、前田です。

2月です!
どうしてか1月は長く感じましたねえ。

節分で豆まきなんて、いつ以来してないでしょうか。。。
皆様はしてらっしゃいますか(^^♪

鬼は外~~、やあまだも外~~~

・・・いい加減やあまだいじりもネタが尽きてきましたねえ(笑)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆本番で歌う際に絶対に必要な○○!

さて久々にウンチクでも語りましょうか♪

マエダのボイトレの生徒様、参考にどうぞ(^^♪

○○がないと、、、

ここ1,2ヶ月くらいに、
複数のアマチュアさんバンドの、
ライブハウスでのライブ映像ダイジェスト(?)を
たまたま見て思ったのですが、、、

そのバンドはどちらもハード目のロックで女性ボーカルです。

もちろん、動画の録音・録画状況や状態、機材に依ることは
当然ですが、

あ、ちなみにバンドの大音量の音って、生演奏を生録すると、
再生は生音で聴こえるのですよ。

・・・って???ですかね(笑)

つまり余分なもの・装飾音が取り除かれてしまうんです。

すると―

今回のその動画の歌に限っていうと、

「力で歌っている」ようにしか聴こえないんですね。

バンドの大音量に負けないように
喉を引き絞らんばかりに叫んでいる、
といえばカッコよいです。

が、わたくしめから云えば、大きくは

・歌声に伸びがない
・歌に余裕なく聴こえる

のです。

これってなんでだろう?
と考えていたところ、

あれがないんだ、ということに気づきました。

それが見出しの○○こと「共鳴」です。

マイクでPAを通せばリザーブやエコーはかけられるので、
ライブハウス会場ではさほど気にならないかもしれません。

しかしいろいろと取り除かれる生録音では、
これが顕著に分かってしまうのですねえ。。。

♪マイクは増幅装置に過ぎない

「共鳴」って、ごくおおざっぱに簡単にいうと、
「増幅」です。

声を大きく聴こえさせるもの、です。

歌い手は自分の身体が楽器ですから、
いかに響かせるか?という点が非常に大切になります。

声量がなくても上手に響かせることができれば、
それなりに歌声を遠くに届かせることができるのですね。

 

その歌声を遠くに届かせる手助けをするのがマイクです。

が、マイクは拡声器、増幅「装置」に過ぎません。

機械的に処理して音を「加工」できるので
耳障り良く、会場の隅々まで声を届かせることができます。

 

しかしながら、もともとの声が十分に響いていないと、
「それなりの声」でしか、増幅できないのです。

今、弾き合い会ではマイクを使ってボーカルを拾うことも増えました。

あんぷらぐどのPAはもともとはカラオケ用ですので、
しかも20数年前のもの(笑)、
ホントに「増幅」するだけ用です。

エコライザーも 低音、中音、高音を「つまみ」で増減、
エコーもついていますが、ほぼほぼ使っていません。

目的としては、ギターとボーカルの音量バランスをとること。
これが思った以上にほど良くよい音を創り出しています。

特にボーカル、その人の声・歌唱の良さが引き出されているように
前田は感じています。

弾き語りのマイク環境にちょうど良い、
あんぷらぐどのスタジオの広さと音響なのでしょうね^^

 

余談ですが、
マエダの師匠があるレコーディングに参加したことがあります。

その際、ある周波数以下・以上をカットされ、
かつある周波数をエコライザーかけられ、
その加工された自分の「声」を聴いたとき!

「私の声じゃない」

と大きな違和感を持ったと聞いたことがあります。

♪「響かせる」とはどういうことか??

楽器を弾いている人なら、
「鳴らす」「鳴る」という言葉はよく使うでしょう。

曰く

このギター、よく鳴るねえ!
このピアノ、鳴らないなあ??

 

身体が楽器の歌い手でも同じです。

よく鳴るなあ=よく響くなあ、です。

いかに身体を使って声を鳴らすか?

それが歌い手にとっての共鳴であり、響かせる、
ということです。

 

力技だけでギターをかき鳴らしても「よい音」にはなりませんし、
力技だけで声を出して歌っても、声が枯れるだけ、
喉に良いことはありませんね。

前田がこの項の大見出しで「絶対に」と表記したのは、
これはもう身に付けて当然しかるべき当たり前の大前提だから、
と強く思っているからです。

 

特に我々中高年は、筋力が衰えてきています。
そこに力技で歌っては喉もおなかの内筋も疲労するだけ。

いかに省エネで歌うか?

が、衰えはじめた我々中高年の目指す道です(笑)

 

また余談ですが、

あるピアノ弾きが鳴らないなあといっていたピアノを、
別のある人が弾いてみると、
「いやそんなことないよ」とばかりよく鳴った、
という逸話があります。

 

プロは、どんな楽器でもそれなりに上手に鳴らし、
弾きこなすことができます。

いかに鳴らすか?

響かせるか?

共鳴させるか?

を、意識の片隅に置いて精進することが、
普通のアマチュアと、あんぷらぐど弾き語り倶楽部関係者の
大きな違いなのです(笑)

 

我々は「歌うたい」として、
どんな会場でも常に響かせられる発声や身体の使い方を身に付ける
を目標にしましょう!!

◆編集後記

さて、力技で歌う、って、
実は前田がそうだったのですよね、
学生時代から20代中頃まで。

そこに限界を感じて、師匠に歌を習いに行ったわけです。
そしてそこから時は過ぎはや25年。。。
今のわたくしめがあるのです(/ω\)

その学んだすべてを皆さまにお伝えしております^^
ぜひぜひ、ボイトレや弾き合い会や日帰り合宿に参加くださいね!!

ではではまたまた!!

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!

昭和の歌物語を紡ごう~平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで大声で話したり笑ったりしていることもあるものです。

前田はこれが嫌なので、知り合いが出るとき以外はあまりライブハウスには行きませんし、出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!昭和の歌物語を紡ごう!平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで
大声で話したり笑ったりしているものです。

前田はこれが嫌なので、あまりライブハウスには行きませんし、
出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

スポンサーリンク
MLNレター弾き語り考発声基礎知識・ボイトレ
スポンサーリンク
80s-vocalistをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました