PR

演奏で人と合わせるとは?

弾き語り考
記事内に広告が含まれています。

お世話さまです、前田です。

日曜日は午後からアンドレ君御一行様があわせに、
Hさんことしゅんさんがレッスンに参りました。

長い午後になりました。

下半期弾き合い会の予定はただ今計画中です。
今少しお待ちくださいませ。

 

目次:——————

・人と合わせるとは?

————————–

スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆人と合わせるとは?

さて、前田は、バンドや2人組で、一人の弾き語りで、
とギターを弾いてきましたが、実は、
ギター伴奏で誰かと合わせる、
という経験も積んでいます。

弾き合い会では鎌田君、松本君との演奏を聴いていただいておりますが、
経験者との合わせには、結構集中力を使います。

 

で、それ以上に気を使うのが、「伴奏」なのですね。

伴奏だと、歌う人に合わせる、という感覚が強い。

簡単に言えば、「間違えられない」というプレッシャー、
これがあります。

特に、カラオケで歌うことは経験があっても、
生ギター伴奏で歌うことに慣れていない人、
つまり「誰かと合わせての演奏」経験がない人との合わせは、
かなり気を使います。

カラオケと違って、いつ歌い始めていいかわからない、
という人は多いです。

ほか、どんどん勝手に歌い進めてしまう人、
これも実に多い(笑)

例えば、

まだ4拍目が残っているのに、次の小節の頭に行ってしまっている~~~

とかです。

これらは拍、小節をカウントできないことに起因します。

こういうときは、
コードチェンジ、歌の進行をいかにその人にあわせられるか、
という職人技が必要とされます(笑)

前田は散々鍛えられましたわ(笑)

ギターの音だけというのは、慣れていない人にとっては
頭(1拍目)をとらえにくいのでしょう。

ですので、あえて1拍目を強く出してあげる
という対処になります。

 

 

◆シャンソン歌手の場合

他の例だと、
たまに伴奏合わせを行うシャンソン好きの女性のがいるのですが、、、

この方はピアノ伴奏で歌うことも経験があり、
人前で歌うことにも慣れています。

ですが、リズムが合わないところが少しくある。

なぜだろう??―
と思っていたらふと気がつきました。

所どころの息継ぎが長い、だから拍がワンテンポ遅れてしまうのだ

・・・と。

こうなると伴奏側としては、

・息継ぎの場所を決めてもらう
→ 毎回毎回違う場所で息継ぎをされると、拍がズレるから。

という対処が必要となりますね。

こういうところも話し合って決めていく、
という過程が楽しいものです。

 

◆伴奏マスターとして役割は「息づかい」を聴くことから

歌の人と合わせる場合、
やはり歌い手の「息づかい」を見る・感じることが非常に大切になります。

知り合いのプロのピアニストが声楽家の伴奏をしていたところ、
本番中決めのブレイクのところでいつもと声の感じが違う、
とっさに早めにブレイクを切りあげ、伴奏に入った、といいます。

本番後に、よくあそこで伴奏に入ってくれた~~♪
助かった、声が続かなかったんだよ~

と感謝されたそうです。

 

相手に合わせるとよく言いますが、
基本は相手の歌・ギターをよく聴くこと。

これにつきます。

前田が弾き合い会で全体合奏をしているのも、
「人の音をきちんと聴いて、かつ、合わせる=ハーモニーを奏でる」
を体感してほしいからです。

 

ギター弾き語り経験者同士でも、
誰かと合わせるとこれができない人もいます。

自分のギターのほうがあっているのだから、
おれに合わせろ、みたいな(笑)

いや、お互いに聴き合って息を合わせてくださいな(笑)

 

慣れていない人の伴奏を務める場合、
より経験のある方が「引っ張っていく」ことも重要な役割となりますが、
「より良い演奏を人様に聴いていただく」を大前提に据えると
どう自分たちの演奏を築いていけば良いか、
自ずと明らかになりますよね♪

◆ギター弾き語りは一人二役

前田は上記のようなことを考えながら、
ギター弾きとして歌をどう支え、合わせ、引きたてるか、
歌うたいとしてギターの音色とどう溶け込んでハーモニーを奏でるか、
そんな「弾き語り歌道」を極めていきたいと思っておりまっす!

 

 

◆編集後記

今日の1曲:河合奈保子 スマイル・フォー・ミー

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

みなさんならこの曲、ギター一本伴奏でどんな弾き方をしますか♪
今日はシュンさんとそのレッスンです!

ではまた!

 

併せて読みたい

弾き語りの真髄とは?
お世話さまです、このブログの管理人兼執筆者の前田です。 弾き合い会参加者には、ニュースレターをメーリングリストにて配信しています。 今どきメーリングリストですけどね(笑) ニュースレター・サンプル この記事では、どんな内容なのかをサンプルで...
あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!

昭和の歌物語を紡ごう~平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで大声で話したり笑ったりしていることもあるものです。

前田はこれが嫌なので、知り合いが出るとき以外はあまりライブハウスには行きませんし、出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!昭和の歌物語を紡ごう!平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで
大声で話したり笑ったりしているものです。

前田はこれが嫌なので、あまりライブハウスには行きませんし、
出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

スポンサーリンク
弾き語り考
スポンサーリンク
80s-vocalistをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました