PR

ギター弾き語りの三位一体の奥義とは?

弾き語り考
記事内に広告が含まれています。

 

音楽の基本はリズム・メロディ・ハーモニーです。

「リズム?ああ、ドラムやベースね」
「メロディ?うん、曲の中心でしょ」
「ハーモニー? ハモリのこと??」

では、ギター弾き語りに当てはめてみましょう。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ギター弾き語りと音楽3大要素

さてギターというのは、リズム・セクションの楽器でもあるのです。

ドラムやベースのように、リズムの役割を担うことがあるというわけです。

コードで和音を演奏しながら、しっかりとビートを刻んでいるのですね。

 

ハーモニーは「和音」ですので、
主旋律であるメロディーを歌う声と、
ギターの奏でるリズム、和音とのハーモニー(調和)、
この三位一体を一人で完成させるのが、「ギター弾き語り」なのですね。

 

つまりギター一本弾き語りでも十分に奥行きや深みのある「楽曲」として成立し、
聴き手に心地よい「あなたの世界」を感じてもらうことができるのです。

 

どうですか?
なかなかに奥が深いと思いませんか?

 

ただ難しいことに、メロディ・ハーモニー・リズムはそれぞれ独立しているのではなく、
メロディーの中にハーモニーとリズムが含まれます。

 

ハーモニーはリズムの上に成り立っていて、
ハーモニーとリズムの上に、メロディーがあります。

前田の歌の師匠がいつも、
「楽器の音の上に歌を乗せる」という言い方で指導してくれます。

そうすれば、歌声が楽器に埋もれることなくきちんと聴き手に届くのですね。

 

前田は今まで発声に力を注いできました。
少しずつですが発声に関しては、自分で出したい声に近づいてきています。
「歌唱」となるとまだまだ課題がたくさんあるのですが笑

 

そしてここにきて新たな壁にぶつかりました。

それが、リズムです。

 

スイングしてる!

ここ1~2年、本番が増え、かつたくさんの歌謡曲や童謡を歌う機会が増えてきました。

特に、デイケアでボランティア演奏をするようになって、
利用者さんの年代に合う昭和2~40年代の曲を改めて歌うようになってから、
曲の幅が広がってきたのですね。

ところが―

昭和の30年代前後の曲って、かなり創り込まれていて、
リズムも難しい曲が多い!

ジャズだったり、ビッグバンドのようにスイングしています。

前田は8ビート上がりのバンドマンですので、
スイングは苦手です(笑)

 

そして歌の生徒さんのギター伴奏の機会も増えました。

みな中高年ですので笑、曲もその30年代前後。
スイングしてたり、チャチャチャのリズムだったり、
演歌だったり、、、

ギター1本でリズムの「ノリ」を出すのにホント、苦労しています。

 

でも、あの当時の作曲家・編曲家って、すごいなあ!
と思う今日この頃のマエダです(^^♪

 

 

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!

昭和の歌物語を紡ごう~平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで大声で話したり笑ったりしていることもあるものです。

前田はこれが嫌なので、知り合いが出るとき以外はあまりライブハウスには行きませんし、出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!昭和の歌物語を紡ごう!平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで
大声で話したり笑ったりしているものです。

前田はこれが嫌なので、あまりライブハウスには行きませんし、
出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

スポンサーリンク
弾き語り考
スポンサーリンク
80s-vocalistをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました