【ボイス・トレーニング】家で大声を出さずにできる発声練習

「家では大きな声が出せません。何かよい練習方法はありますか?」

よくある質問です。

リップロール

ボイトレの先生に勧められたのが、リップロールです。

リップロールとは、唇を閉じたまま「プルルルルル」と
息を出すことです。

これは横隔膜を使った呼吸の練習になります。
また、声帯の緊張をほぐす準備運動にも良いですね。

リップロールは、
「それ、できないのです」という方が結構おられます。

・息は強く吐かない。
・「ふー」と息を出しているのと同じ。
・下唇を意識する。

を意識してくださいね。

ハミング

あと、ハミングがあります。

鼻腔を意識して、骨に響かせるように、
喉の奥を大きく開けて(口は閉じたまま)、

mm~~

と出してみましょう。

口を閉じていますので、声が鼻から抜けます。

声帯と鼻腔の響きを感じることができますね。

声帯のストレッチ、
息の流れをコントロールする、という効果もあります。

息を吐く練習

息を吐く練習もできます。

s を発音するように「ス~~~~~~」と息を吐きます。

これを最初は8拍、慣れてくれば、16拍、32拍と続けます。

慣れないとすぐ息を吐き切ってしまいますので、
少しずつ小さく息を吐いていきましょう。

均一な息の量で吐けるように、
おなかの支えを、つまり横隔膜を意識します。

これができれば、均一な息の量で歌が歌えます!

以上を見てみると、結局は「呼吸」にいきつきます。

大きい声を出せなくても、基本中の基本になる
「呼吸のトレーニング」なら
家でコツコツ地道に続けられますね!

併せて読もう!弾き語りに役立つ発声理論の基礎知識をまとめてあります

今すぐクリック♪
◆発声知識の基礎 初級~上級
http://hikikatari.club/howto/

楽譜はこちらから

前田・nushi・まさのりプロフィール

このブログの執筆者であり管理人の前田・nushi・まさのりです。

自己紹介させていただきます。

■学び屋あん…

前田・nushi・まさのり弾き語り動画集

動画を集めました
発声知識をどう実践で活かすのか?

まだまだ修行中の身ですが、
参考にどうぞ!!

随時更新(^^♪
201…

弾き語りボーカルレッスンはこちらから

弾き語り歴25年のあんぷらぐどオーナー前田が
弾き語りのボーカル・レッスンを行います。

弾き語り初心者~初中級者向け、
ギターは、…

お申し込み・お問い合わせはこちらから

ご予約ありがとうございます。ご希望の内容をこちらにご入力ください。お問い合わせを頂いた場合、必ず返信しております。こちらからのメールが、迷惑メールフォルダに入っていたり、まれに届いていないことが確認されております。2~3日しても返信がない場合は未着が考えられますので、もう一度送信いただくか、お電話をご利用下さい。お手数…

 

スポンサーリンク
弾き語り大




弾き語り大




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする