池袋でライブをやってきた!後編

今回のライブは「ほろりと切なく」をテーマに、
我々アラフィフが懐かしの曲をとおして
青春時代を思い出してほろりとしてもらう、
というものでした。

ほか、このめったにない機会に、前田がやりたかった曲、
栗山さんに歌ってほしい曲をお願いしました。

さらに、ほかに目論んでいたこともあります。

さあ、その結末やいかに!?

14650615_1113827765390776_2805725161438473232_n

スポンサーリンク
弾き語り弾き合い会お申込みはこちらからどうぞ
春日部豊春のギター弾き語りならあんぷらぐど弾き語り倶楽部へ。紳士淑女が永遠の少年少女に還る時、それがあんぷらぐど弾き合い会

本番開始!

p1110608

【1曲目 Vo.栗山 八神純子:思い出のスクリーン】

1曲目にこの曲を選んだのは、
栗山ボーカルで聴き手の心を惹きつける、
が(勝手な)目的(笑)。

だってうまいんだもん(^^♪

で、、、
バンド構成の曲をアコギ一本で伴奏。

ひたすらかき鳴らす!

ミドル・テンポでリズム・キープを心掛けたが、
やはり走る走る、ごめんなさい。。。

この曲では3連もきちんと入れると、メリハリがついた。

歌い手の気持ち・息づかいに合わせて、
強弱をつけてかき鳴らしているつもりだが、
きっとギター伴奏の「法則」があるのだと思う。

ここが独学の前田の限界だな。

いかに歌い手に心地よく、聞き手に心地よく、ギターを響かせるか、
それが今後の課題である。

【2曲目 Vo.前田 愛はかげろう】

前田自身ここ1、2年で結構歌ってきた曲である。

イントロはバイオリンをメインにギターと合わせる。
コード進行が細かいので大変だ。

歌でいえばあんがい高音部の発声が難しい。

歌にきちんと強弱をつけて、サビに持っていくよう、
歌の先生に教えてもらっていたのだが、
もっとドラマチックに歌詞を噛みしめるように歌わなければ、
聴き手に伝わらないな。。。

ピアノ・ソロパートをバイオリンで弾くので、
かなり大変だったよう。

でもさすがお上手ですよん♪

【3曲目:Vo.前田 オフコース:さよなら】

曲の解釈・表現から、さび高音部を歌いこなすまで、結構苦労した曲。

発声に関しては、ようやく「口の中、どこにあてるのか」というのが
つかみかけてきた曲でもある。

また、「準備の仕方」「発声・息のコントロール」といった、
いわば「息・呼吸」「支え、どこを起点として声を出すか」など
つかめてきた。

⇒くわしくはこちら
http://hikikatari.club/2016/09/06/post-491/

歌メロに寄り添い、かつ原曲の間奏のギターソロ部分を、
これまた栗山バイオリンが弾くという、
難しいところで頼っている、前田です。。。(汗)

p1110620

【4曲目 Vo.栗山&前田 ハナミズキ:一青窈&徳永英明バージョン】

この曲はコード進行に苦しんだ。

というのは、転調が2回あり、
3パターンのコード進行を覚えねばならなかったからだ。

最初はカポ2:D⇒A⇒B♭でやっていたが、
最後の調の押さえが難しいので、
カポなし:E⇒B⇒C にした。

さらにべースのルート音を入れたり、
複雑で押さえにくいコードがところどころある。
大変なのだが、この複雑さを弾きこなすと気持ちがよい。

⇒詳しくはこちら

ライブに向けて、ボイトレも厳しさを増しています。 さて今回のレッスンで気が付いたことをまとめました。 発声練習の...
一青窈 ハナミズキ 2004年 ノリノリで歌っている一青窈さん、かわいいです(笑) 楽譜はこちら ハナミズキ~ピアノ弾き語...

もともとは一青窈さん・徳永英明さんのバージョンである。

女性ボーカリストと組んだ時にぜひやりたい曲の一つであった。
うれしい(^^♪

1番を栗山Voで、2番以降は前田が主旋律を歌い、栗山さんがハモる。
上手い人とハモルと気持ちがいいなあ(^^♪

一部アカペラにしたのだが、
ここも2人で歌ってハモって、気持ちがよい。

人の声って、ホント不思議である。

p1110623

【5~6曲目:栗山Vo. メドレー:ブルー~思い出は美しすぎて】

今回は八神純子さんをメインに選曲させていただいた。

ブルーは渡辺真知子さんの曲だが、これを八神純子さんも歌っている。

その八神バージョンがカッコよくてこの曲をお願いしたのだが、
カバーしたのは、岩崎宏美さんバージョンである(笑)

で、、、
栗山ボーカルのうまさが光る曲。

栗山さんのボーカルは、安定している。
かつ、声が伸びやかである。

水面にさざ波がどこまでも広がっていく、そんなイメージ。

聴いていて心地が良いのだ。

この2曲は、本職のギタリストが伴奏すればもっとボーカルが映える。

前田のギターが下手で御免なさい、の曲だ(泣)。

【7曲目 Vo.前田 キャンディ:原田真二】

音程がハマっていないところが気になる。。。

歌の先生から、この曲はスイングするように楽しく歌っては、
とアドバイスを受けていた。

途中の手拍子は先生の息子さんである(^^♪

大学時代のバンドの先輩が
「無国籍音楽のような浮遊感」と称してくれました。

栗山さんのお気に入り。

⇒参照
http://hikikatari.club/2016/04/19/post-311/

【8曲目 Vo.栗山 いのちの歌:竹内まりや】

この曲も本職のギタリストが伴奏すればもっとボーカルが映える曲。

歌の上手い人の伴奏ができるというだけで、
前田は心地よいのだけど(^^♪

歌っているほうはどうかな。。。??

⇒詳しくはこちら
http://hikikatari.club/2016/09/18/post-500/

まとめ

後日、本番のDVDを見たら、、、

とにかく走って走って走りまくっていた。。。

栗山さん、スマヌ。。。

で、、、

目論んでいたこととは

1)丁寧に歌うこと。丁寧にに気持ちを込めて伴奏を演奏すること

本番が始まってしまうと飛んでしまうものですが、
こうして決めておくと、暴走が防げます(笑)

2)「またお願いしますね」といわれるような演奏すること

で、1)は駄目駄目だったのですが、2)はクリアできました。

オーナー店長さん(?)から
「来年あたりまたお願いします。連絡しますので」
と言ってくれた。

ま、栗山さんのおかげが大きいのでしょうが^^

今回のライブで再確認したこと。

1)前田はギターが下手である

2)歌にもっと繊細さ・表現力、もっとのびやかな歌声が欲しい!

これに負けず懲りず、もっと精進しよう!

実は、DVD見て

「あ、この声いいな!」というのがハナミズキで出ているのである。

あの声をもっといつでも出せるようにしてゆくぞ~~(^^♪

14618780_918510174948431_1652372646_o

楽譜はこちらから

前田・nushi・まさのりプロフィール

このブログの執筆者であり管理人の前田・nushi・まさのりです。

自己紹介させていただきます。

■学び屋あん…

前田・nushi・まさのり弾き語り動画集

動画を集めました
発声知識をどう実践で活かすのか?

まだまだ修行中の身ですが、
参考にどうぞ!!

随時更新(^^♪
201…

弾き語りボーカルレッスンはこちらから

弾き語り歴25年のあんぷらぐどオーナー前田が
弾き語りのボーカル・レッスンを行います。

弾き語り初心者~初中級者向け、
ギターは、…

お申し込み・お問い合わせはこちらから

ご予約ありがとうございます。ご希望の内容をこちらにご入力ください。お問い合わせを頂いた場合、必ず返信しております。こちらからのメールが、迷惑メールフォルダに入っていたり、まれに届いていないことが確認されております。2~3日しても返信がない場合は未着が考えられますので、もう一度送信いただくか、お電話をご利用下さい。お手数…

 

スポンサーリンク
弾き語り大




弾き語り大




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする