ギター弾き語り歌道(うたみち)~あんぷらぐど弾き語り俱楽部

のどと発声と音楽の基本

前田は大学時代、音楽サークルでバンドを組んでいました。

当時は自己流で歌っていたので、
良く声をからしましたね、ガラガラに。
タバコも吸ってましたし。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ガラガラ声に自己満足を覚える

 

練習中、しゃがれ声でブルージーにシャウト!

「おれってカッケ―」

なんて思っていました。

ば・か・ですねぇw

さらにライブ本番あとのガラガラ声!

「おれってカッケ―」

馬・鹿 としか言いようがないですわ(笑)

ホント、今に残る大きなのどの障害がなくてヨカッタです。

 

歌の師匠にも、

「マエダサンの声帯、強いんですよ」

とよくいわれます。

ただ、ここが落とし穴で、

「なまじ強くて声が出てしまうものだから、
そこから一歩抜け出すのが大変ですね」

ともいわれ、前田もジレンマを抱えています。

 

高音を出すのはいいけれど

また、学生時代からずっと続く悩みが、「高音」です。

とにかくスコーンと抜けてハリのある高音を出したい!
と常に思っています。

で、よくあるのが、

「この前は出たのに、今日は出ない」という繰り返しです。
つまりはまだ身に付いていないので、百発百中の再現性がない。

前田は、実は50過ぎてからも、高音域が伸びています。

師匠とのレッスンの発声音階練習の際、
調子が良いとギターでいえば1弦12フレットE まで出ます。

 

ただし!

 

歌詞が付いてメロディの中で歌うと、
1弦5フレット・ラあたりできつくなります。

 

これは、単純な音階練習で「あ」とか「ラララ~」で声を出すのと違って、
言葉にするために、アゴ・口の中・舌が動きますので、
そこが大きく影響するためです。

 

かつ、メロディがありリズムがある。
全くもって同時にやっていることが膨大にあるのです、歌は。

 

それを曲として聴き手に心地よいハーモニーに仕上げて奏でるには、大変なスキルが必要になるのです。

 

もし練習していて、歌いにくい、ちょっと納得がいかない、
等々感じたら、発声にのみ意識を向けるのでなく、
音楽の基本といわれるリズム・メロディ・ハーモニーに
それぞれ照らし合わせて分析することも一考です。

 

 

一人ではわからなかったら、どうぞマエダにご一報を(^^♪

モバイルバージョンを終了