PR

【初級者向き】上手く弾けない時の練習方法のおススメはこれ!

弾き合い会
記事内に広告が含まれています。

さて、かなりの経験者でも1曲「間違えないで弾き通す」ことの大変さは、
もう身も心も強く深く知っていると思います。

前田も先日の弾き合い会でも間違えまくりました(´;ω;`)ウゥゥ

そこで!

「1曲間違えないで弾き通すための練習方法」はご存知でしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プロ直伝の練習方法

とかく我々経験者は練習する際、
「間違ってもとりあえず1曲弾き通してしまう」
傾向にありますね。

これって、間違えを「そのまま放っておく」ことになります。

つまり、

また同じ所で間違える → そこで間違える癖がついてしまう
今度は別の場所で間違える → そこでも間違える癖がつく

こんな悪循環になります。

何か所も危ういところがあると、
人前で演奏しようという気がなくなりますね。

ではどうするか?

プロのピアニスト直伝!間違えを正す練習方法とは?

 

カンタンです!!

間違えた直前1小節前から間違えなくなるまで弾き直す!
です。

え、それだけ???

はい、それだけです。

この方法だと、間違えなくなるまで、前に進めません(笑)

 

やった、クリアした!!

・・・と思って前に進んで別の場所で間違えたら、
そこでも同じことを繰り返します。

こうやって練習していけばあれ不思議、
間違えずに1曲弾き通せます。

 

肝は、1小節前から弾き直す、

というところにあります。

間違えた「ところ」からではありませン。

間違えたところから弾き直すと、
直前の部分とのつながりが分からなくなりますので、
また間違えやすい。

つまり、間違える手癖を無くすということ。
ここは間違えるところ、という脳の紐づけを消滅させるのです。

 

ゆっ~~~くり弾くのが大変良い理由

そして、ど~~~~してもうまくできない時!

その対処法もあります。

それは!!




ゆ~~~っくり弾くこと!

コードチェンジだったら、指がその形になって弦を確実に抑えるまで、
ゆ~~~っくり。

 

どれくらいのスピードのリズムなら、間違えずに弾けるのか?

 

を把握します。
そしてまずはその速さで練習します。

 

その速さで間違えなくなったら、速さを上げていく―

・・・めちゃくちゃ地味です。

根気が要ります。
ざっ~~~と弾きたくなる気持ちを押さえなければなりません。

しかし確実です。

ぜひぜひお試しくださいね!

 

どこで間違えやすいのか?を知ることができるのも、
人前演奏の良いところ。

弾き合い会で、ご自身の地力を鍛えていただければ、
幸いです~~~(^^♪

前田拝

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!

昭和の歌物語を紡ごう~平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで大声で話したり笑ったりしていることもあるものです。

前田はこれが嫌なので、知り合いが出るとき以外はあまりライブハウスには行きませんし、出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!昭和の歌物語を紡ごう!平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで
大声で話したり笑ったりしているものです。

前田はこれが嫌なので、あまりライブハウスには行きませんし、
出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

スポンサーリンク
弾き合い会弾き語り考歌うコツ
スポンサーリンク
80s-vocalistをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました