ギター弾き語り、立って歌うコツとは?

さて前回は座って歌うことについて解説しました。

では今日は’立って歌う’について、です。

スポンサーリンク
弾き語り弾き合い会お申込みはこちらからどうぞ
春日部豊春のギター弾き語りならあんぷらぐど弾き語り倶楽部へ。紳士淑女が永遠の少年少女に還る時、それがあんぷらぐど弾き合い会

立って歌うには ‘軸’ が必要

・立ってギターで弾き語る
・立って踊りながら、振りつけながら歌う

立って歌うと、身体の動きの自由度が増します。

で、ここが座って歌うときと比べて、
大きな長所であり、欠点となるのです。

その欠点とは、結論から言うと、
‘体幹’が崩れやすい、のです。

前田がよく言う ‘軸’ のことですね。

むむ?どういうことだ??

と思ったでしょうか(^^♪

例えば、歌いながら動く、踊る、の代表例は

ミュージカル、オペラ
アイドル、アイドルグループの振りつけダンス

です。

AKBでもピンクレディでもシブガキ隊でも(笑)

彼らは’軸’が崩れていません。
だからどんな格好・体勢をしてもバランスが崩れ
コケる、なんてないでしょう。

踊りのシロウトの前田がやってみたら―

ゼッタイに腰やりますわ(笑)

立って歌うコツ

前田は、ギターを持っていてもいなくても、
立って歌うコツとは、

下半身を、体重移動他いかに動きの自由度を保ったまま
どっしり土台として安定させるか、
かつ、軸を立てながら上半身の脱力をいかにキープするか?

だと思っています。

いかに体幹=軸を立てられるか。

言い換えれば、自分にとって歌いやすい軸を
「自覚」でき常に「再現」できるか?

姿勢も、自身の歌いやすさを見つけるために
‘つくる’ものなのです!

天敵は猫背。

胸が潰れて呼吸しにくければ、
横隔膜の動きが鈍ければ、
胸式呼吸も腹式呼吸もありません。

その他利点といえば

そのほかの利点として、立って歌うと、

・身体が’開き’やすい。

ホールで歌うときなど声を響かせやすい。

・身体に力が入ったりしても修正しやすい、

練習でも本番中でも、
歌いにくい、声が上ずっている、音程がズレやすいetcを感じたら、
深く呼吸することにより、修正できます。

深く呼吸するには、もうお分かりでしょう、
そうです、姿勢が大切です。

立って歌うことのまとめ

もう一度まとめますよ(^^♪

歌いやすい自分にとっての体幹=軸を’自覚’することが、
立って歌う大前提!

ギターを持って立って歌う場合も、結局、

いかに身体の使い方を意識しながら歌うか?

につきます。そしてその身体の使い方を、

いかに無意識レベルにまで染み付かせるか?

という次元にまで高めるだけです。

・・・って、それが大変なのですけどね(笑)

キーワード:
姿勢つくり、良い姿勢、体幹=軸、
深く良い呼吸、身体を開く=共鳴
立って歌う=リズムに乗る

楽譜はこちらから

前田・nushi・まさのりプロフィール

このブログの執筆者であり管理人の前田・nushi・まさのりです。

自己紹介させていただきます。

■学び屋あん…

前田・nushi・まさのり弾き語り動画集

動画を集めました
発声知識をどう実践で活かすのか?

まだまだ修行中の身ですが、
参考にどうぞ!!

随時更新(^^♪
201…

弾き語りボーカルレッスンはこちらから

弾き語り歴25年のあんぷらぐどオーナー前田が
弾き語りのボーカル・レッスンを行います。

弾き語り初心者~初中級者向け、
ギターは、…

お申し込み・お問い合わせはこちらから

ご予約ありがとうございます。ご希望の内容をこちらにご入力ください。お問い合わせを頂いた場合、必ず返信しております。こちらからのメールが、迷惑メールフォルダに入っていたり、まれに届いていないことが確認されております。2~3日しても返信がない場合は未着が考えられますので、もう一度送信いただくか、お電話をご利用下さい。お手数…

 

スポンサーリンク
弾き語り大




弾き語り大




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする