PR

「赤とんぼ」童謡唱歌をシャウト系ボーカリストが歌ったら!?

発声基礎知識・ボイトレ
記事内に広告が含まれています。

こちらのブログ、書いているのはあんぷらぐどぬしこと前田ですが(笑)、
童謡唱歌を題材に、発声や歌唱について書いています。

童謡唱歌・叙情歌をギターやピアノで弾き語れると、
ボランティアで引く手あまたですよ(^^♪

 

ただし、歌唱は難しい。
侮るなかれ^^

何といっても息が続きません。

「あん、そんなばかな(笑)」
と思ったら、ぜひカラオケででも歌ってみてください^^

あと、歌詞がきれいに聴こえるか?
というのも童謡唱歌の大きなポイントです。

そのためにはどんな発声や発語、言葉(歌詞)のことですね、
が必要となるのでしょうか?

「赤とんぼ」を題材に、綴りました。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

母音と口の中を開け、的を絞る発声法

◆特にバンドで大声張り上げるシャウト系のボーカルスタイルの人に
よくありがちなのが、こちら!

赤とんぼを歌う~母音の大切さ - 声楽チャレンジ!童謡唱歌・歌曲・第九・オペラを50の手習い!
母音の発声で歌う 夕焼け小焼けの を母音で歌います。 すると前田に起こったこととは!? ううあ~~え(ゆうや~~け) の「あ」で、音色が変わってしまいました! 落ちたというのか、抜けている声というのか、もっと口の中を開けなければなりません。

◆母音に注意して歌詞を丁寧に歌う「舞台語発声法」はこちら

赤とんぼの歌い方~日本語だけど、音階は向こう(ドイツ)だから! - 声楽チャレンジ!童謡唱歌・歌曲・第九・オペラを50の手習い!
日本語だけど、音階は向こう(ドイツなど)! 日本語の母音は「喉で切る」発音だけど、外国語は喉で切らずつながっている母音。 なので表現するには外国語のように歌わないと美しく聴こえないとのこと。 先生は「舞台語」といいます。 この続きです(^^...

 

つまりは、息のコントロールと共鳴です。

大声張り上げるだけでは、のどだけで歌いがちで、
内筋が鍛えられず、繊細な歌いまわしができません。

この歌いわけをするためには、
上手に息のコントロールをすることが必須です。

それには、「声(息)を集める」ことが必要になります。
前田の癖が、声を集めないで広く太く歌う、だからすぐ拡散してしまう、
というものなので、この点、苦労しています(泣)。

そして口の中を大きく開け、共鳴させる!

これが重要ですね。

am500_sc083

まとめ

童謡唱歌・叙情歌って、歌ってみるといいものですよ(^^♪

それに歌詞を丁寧に扱うというのは、
どのジャンルの曲でも、必須だと思います。

聴き手を意識した歌い方を身につける!

弾き語り上級者のステージですよ~!

 

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!

昭和の歌物語を紡ごう~平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで大声で話したり笑ったりしていることもあるものです。

前田はこれが嫌なので、知り合いが出るとき以外はあまりライブハウスには行きませんし、出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!昭和の歌物語を紡ごう!平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで
大声で話したり笑ったりしているものです。

前田はこれが嫌なので、あまりライブハウスには行きませんし、
出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

スポンサーリンク
発声基礎知識・ボイトレ
スポンサーリンク
80s-vocalistをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました