PR

【発声練習の効果】美しいニュアンスを表現できるための基本!

発声基礎知識・ボイトレ
記事内に広告が含まれています。

身体の「軸」がぶれるといい声が出ません。

本腰を入れるという表現がありますが
歌も「腰を入れる」という「軸」が必要になります。

はてさて、どういうことでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

軸を作る簡単な方法がこれ!

前田の場合、ひとフレーズ歌うと、リラックスしてというか気を抜いて、
せっかく作った軸がなくなってしまい、
歌うたびに最初から軸を作り直さなければならなくなっているとか。

だから歌うポジションが定まらなかったり、
声を出す準備が遅れて、歌いだしでいい声が出ず、
音程が微妙になる。

あなたにもそんな症状はありませんか(笑)

 

ですが安心あれ。

この軸を作る簡単な練習方法があります。

それは、かかとをあげて、つま先で立って歌うこと!

 

・・・え、それだけ??と思うなかれ^^

これをすると、身体がバランスを崩さないように、
適度に腹筋に力を入れたり、腰を入れたりして、
軸ができ、歌うための姿勢が自然に楽にできる。

是非お試しあれ♪

 

ak500_pe001

細い声と太い声

もう一つ前田の欠点は、声が太くてまとまっていないこと。

声楽は、速くステージの後ろまで声を飛ばす発声をします。

壁に速くぶつかり跳ね返れば、
それだけ早く人の耳に届く、ということですね。

それには声を集め、速く細く「シュッ!」という感じの発声になるのですが、、
前田の場合、声が太くて飛ばないのです。

太いのですぐ声が落ちてしまう、
散りやすい、音程もハマらない。

 

また、楽器と溶け合わないのです!

太いと、ピッチが低く聴こえます。
ちゃんと合っているにもかかわらず、です。

太いと、声を出し続けると音程が微妙に落ちてゆくのですね。

が、きちんと集めた発声は、
伸ばし続けても声が上に跳ね上がっていきます。

つまりずっと音程が正確に聴こえる、というわけです。

美しいニュアンスを作れる発声とは?

歌った気がしないとばかりに、大声張り上げて
力づくで歌うと、表現が一律になってしまいます。

つまり歌が一本調子になるということ。

表現がフォルテ(強く)かピアノ(弱く)の2種類しかできないのです。

この2種類しか表現ができないと、
聴く人によっては雑に聴こえたり、
おおざっぱに感じたりするといいます。

 

叙情的な表現・明るい雰囲気・感じなどなどの音色を作るには、
細いほうが作りやすい。

例えばこの明るい曲はもっと明るく、
切々と訴えかける歌、繊細な曲なども歌いわけができるのですね。

弾き語りが上手な人は、このニュアンスが作れる発声ができているのです。

 

まとめ

まずは発声練習で
1)息の流れ、通りをよくする。
2)歌う身体の軸を定める
3)息を集め細く出す

これを練習しましょうね(^^♪

 

P1110456_1

 

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!

昭和の歌物語を紡ごう~平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで大声で話したり笑ったりしていることもあるものです。

前田はこれが嫌なので、知り合いが出るとき以外はあまりライブハウスには行きませんし、出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!昭和の歌物語を紡ごう!平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで
大声で話したり笑ったりしているものです。

前田はこれが嫌なので、あまりライブハウスには行きませんし、
出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

スポンサーリンク
発声基礎知識・ボイトレ
スポンサーリンク
80s-vocalistをフォローする
ギター弾き語り歌道(うたみち)~あんぷらぐど弾き語り俱楽部

コメント

タイトルとURLをコピーしました