ギター・ピアノ弾き語りで声の出し方の注意点

ギター・ピアノ弾き語りで声の出し方の注意点

ギター弾き語りなら、

立って歌う

椅子に座って歌う

があります。

どちらもギターを持っているため、
何も持たずに歌うときとは

姿勢に気を付けなければならない

のが大きな注意点ですね。

前田の場合、オッサンなので(笑)、座って歌うのですが、
そうするとやや猫背になります。

歌唱時には、

胸を楽な状態で高い位置に、
 肋骨が開いた状態に保つ

といわれています。

なので、猫背になったり、前かがみになったりしたら、
胸がつぶれてしまうのです。

胸郭も開かないので、肺の容量が小さくなり、
横隔膜も自由に動けない。

すると、どうなるかというと、

呼吸のコントロールができない。
 なので、音程が外れたり、
 息が続かない、声が響かず、歌詞の発音も悪くなる。

といったことが起こりやすくなると思います。

ピアノ弾き語りも座って歌いますね。
なので歌う際に、

ピアノを弾くという動作とともに、
身体の位置を、つまり自分の一番いい声の出る位置を見つけなければ、

ということをボイトレの先生が言っていました。

で、座って歌うときは、背中の「開き」を意識すること。

つまり、横隔膜の「支え」を十分に意識するのです。

座りながら歌っても、

いかに呼吸をコントロールできる身体の使い方を維持するか?

これが弾き語りで座って歌う場合の肝といえるでしょう!

楽譜はこちらから

前田・nushi・まさのりプロフィール

このブログの執筆者であり管理人の前田・nushi・まさのりです。

自己紹介させていただきます。

■学び屋あん…

前田・nushi・まさのり弾き語り動画集

動画を集めました
発声知識をどう実践で活かすのか?

まだまだ修行中の身ですが、
参考にどうぞ!!

随時更新(^^♪
201…

弾き語りボーカルレッスンはこちらから

弾き語り歴25年のあんぷらぐどオーナー前田が
弾き語りのボーカル・レッスンを行います。

弾き語り初心者~初中級者向け、
ギターは、…

お申し込み・お問い合わせはこちらから

ご予約ありがとうございます。ご希望の内容をこちらにご入力ください。お問い合わせを頂いた場合、必ず返信しております。こちらからのメールが、迷惑メールフォルダに入っていたり、まれに届いていないことが確認されております。2~3日しても返信がない場合は未着が考えられますので、もう一度送信いただくか、お電話をご利用下さい。お手数…

 

スポンサーリンク
弾き語り大




弾き語り大




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする