PR

【茶話2】前田の音楽的原点~サイモンとガーファンクル

茶話
記事内に広告が含まれています。

夢をかなえたくてプータロ―

大学卒業をしてしばらくたってから、
一人で弾き語りライブをやっていました。

本当はバンドを組みたかったのですか、全く組めず。。。

今思えばそんなに実力はないので、周りも
「プロを目指して前田とバンドはちょっと・・・」
という感じだったのでしょう。

また、音楽雑誌のバンドメンバー募集コーナーに
掲載してもらったこともあります。

いまならネットの掲示板とか、マッチングサイトがあるのでしょうが、
当時は全くのアナログですね(笑)。

で、結構反応がありました。

ギター、ドラム、ベースと吉祥寺で最初に会って顔合わせして、
後日スタジオに入ったのですが、結局はバンドは組めず。。。

一歩も前に進めず、という状況が続きました。

バイト中に決意した!

当時、引っ越しや家具配送の配送助手のアルバイトをして、
生計を立てていました。

バンドが組めず思うような活動ができなくて
かなりつらく悩んでいたそんなとき

今でも覚えています。2トントラックの助手席に乗った移動中、
ラジオから流れてきた

「サウンド・オブ・サイレンス」

実はこの曲は前田の「音楽的原点」です。

本当にしんどかった時に、この曲にまたラジオから会えた。

「あきらめるなよ!」と励まされているようにも感じ
ここで前田は「一人でやろう」と決心したのです。

ここからアルバイトしながら月に1回、
吉祥寺でライブを行いました。

前田の音楽的原点

この曲を初めて聴いたときは中学生のころでしょうか。
おそらくラジオだったと思います。

だれが歌っているのか、
どんな曲名なのかも知りませんでした。

前田は結構衝撃を受けたのでしょう、
心の片隅にいつもしまってあったようです。

サウンド・オブ・サイレンス
サイモンとガーファンクル

高校生になってたまたまこの曲のことを
友人から知ることができました。

こういう曲を歌いたい・こういうハーモニーを奏でたいー

サイモンとガーファンクルのレコードを持っている友人に
カセットテープに録音してもらい、独りで練習です。

一人二役、サイモンとガーファンクルのパートを
それぞれ、当時ですからカセットテープに合わせて歌ったものです。

英語ですので、適当に歌っていたところもありますが、

I said ‟Be careful! his bowtai is realy a camera”

とかうまく言いまわしができたところは、
一人で悦に入ってましたね^^

am100_sc011

スカボロ・フェアーでアルペジオの練習

それにあわせてギターも練習しました。

特に「スカボロ・フェアー」でアルペジオを練習。

この曲でコード進行と、
ちょっと複雑な押さえ方を知りました。

もちろんあの美しいコーラスと、
後から追ってくるメロディも♪

「旧友(オールド・フレンド)」で、
あのギターの押さえ方を練習。

あまり複雑ではない押さえ方なので、
きれいに決まると本当に悦に入ります^^

まとめ

アコースティックギターのきれいな・繊細な響きが好きなら
サイモンとガーファンクルは強烈なお勧めです!

こちらからどうぞ↓↓

パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム

サウンド・オブ・サイレンス

ブックエンド

 

 

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!

昭和の歌物語を紡ごう~平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで大声で話したり笑ったりしていることもあるものです。

前田はこれが嫌なので、知り合いが出るとき以外はあまりライブハウスには行きませんし、出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!昭和の歌物語を紡ごう!平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで
大声で話したり笑ったりしているものです。

前田はこれが嫌なので、あまりライブハウスには行きませんし、
出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

スポンサーリンク
茶話
スポンサーリンク
80s-vocalistをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました