PR

あんぷ杯でなごり雪と万里の河を弾き語った!

弾き語り考
記事内に広告が含まれています。

先日、第46回あんぷらぐど杯演奏会、略してあんぷ杯を開催。

ピアノソロ2人と、ギター弾き語り4組が参加しました。

ぬしこと前田は

なごり雪
万里の河

を熱唱(笑)

しかし、、、

練習の時のほうが気持ちよく歌えた、
というのが正直なところ。

よい状態をそのまま100%、本番で出せないのが
本番の恐ろしいところw

いや、120%だすのがプロなのだろう。
そうなるためにどれくらい練習しているのか?

そう思うと、まだまだ習練だ、と思うぬしこと前田です^^

なごり雪

練習では、情景をイメージしながら、
そのイメージが観客に伝わるように歌っていたつもりなのだが、、、

やはり本番、余裕がない。

で、曲をどうメリハリつけて歌うかは、決めて歌った。

これをどう感じてくれたか、お客さんに聞いてみたいな^^

 

出だしで失敗w

発声も練習のいい時のようにいかなかった。

前田はマイクなしで歌うので
一人で歌うときと、お客さんがいる中で歌うのでは、
会場の響きも違ってくる。

歌う場所・位置によっても違うのか?
とも感じた。
※このときの動画は著作権がらみで削除しました

特に最後「君が去ったホームにのこり」~から。

ここは落ち着いて余韻を味わうように歌うイメージだったのだが、
ちょっと余裕がなく走ってしまったし、
言葉(歌詞)も雑になってしまった。
こちら2017年3月版なごり雪

万里の河

歌いだしが安定しないのは前田の悪いところ。

特に低音部から始まるメロディでは、
それが顕著に表れる。

何度も繰り返しては練習いるのだけど、
やはりそこが本番の恐ろしいところ。

お客さんがいて緊張から余裕がないのだろうなあ(泣)

 

あと直したいところが、
ある音がそこだけ「飛び出して」しまうこと。

歌詞がなめらかに聴こえないのだな。

練習の時から気づいていたから、
何度も練習したのだが。。。

 

そして、走る走る、ひた走る(笑)

これも落ち着いてコントロールしなければならないなと、
常日頃の課題です。

 

※録音レベルが高かったらしく、所どころ音が割れています。

万里の河

 

終わってすぐ、

「あ、姿勢!」

と思った。

練習では、椅子の高さ・座る位置や、
足台を置いて姿勢に気をつけていたのだが、
本番始まって、それはどこかに飛んでしまった。

ちょっと猫背気味で、身体が開いていなかったか?
と反省した。

参考:
アコギの弾き方と歌い方で表情を付ける!~万里の河弾き語り考
http://hikikatari.club/2016/03/24/post-247/

こちら2017年5月版万里の河です(^^♪
少しはましになってますかな(笑)

まとめ

わかっているのに、やってしまう。。。

これは、まだまだ練習不足なだけ!!

練習で2,3回やって矯正して(自分では)できると思っても、
本番では、やってはいけないほうが出てしまう。

100回の素振りと1000回の素振りでは、全く違う。

う~ん、もっと身体に染みこませるまでやらないと!

と思った本番でした。

 

参考~ギター弾き語りのおススメ曲

あんぷ杯のほかの出演者が歌った弾き語り曲です。
参考にどうぞ!

♪神田川      作曲:南こうせつ
♪あなたのすべてを  作詞作曲:佐々木勉

洋楽
♪花はどこに行った    PETE SEEGER詞曲
♪カントリーロード   John Denver

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!

昭和の歌物語を紡ごう~平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで大声で話したり笑ったりしていることもあるものです。

前田はこれが嫌なので、知り合いが出るとき以外はあまりライブハウスには行きませんし、出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

あんぷらぐど弾き語り俱楽部の基本方針~後世へ歌い継ぐ!昭和の歌物語を紡ごう!平成・令和への橋渡し~

「歌は人生の同伴者」とはよく聞くものです。

 あなたの人生の大切な思い出となった曲を、
 弾き語りというスタイルで奏でる喜び

それを参加者の皆様にも味わっていただきたいと同時に、
各自が持つそのような思い出の曲を集め、

 「紡ぐ」ことで昭和歌謡のタペストリーを編む

そんなイメージを持つにいたりました。

そして、弾き合い会で参加者の皆様が持ち寄る曲を

「こんな曲もあったんだ」
「この曲ってこんなにも素晴らしかったのか、、、」

と、昭和や平成の歌を再発見し再評価する、
そんな意味合いも出てまいりました。

弾き合い会も少しずつ成長・展開しているようです。

ぜひあなたも参加して、他の参加者の歌を聴き、
ご自身の'自分音楽史'に彩のある1ページを記していただけると
大変うれしく思います!

弾き合い会という草の根の音楽活動で、昭和・平成・令和へと、
受け継がれていく人生の同伴者である音楽を、
少しでも多く残せたら素晴らしいですよね!!

ぜひぜひご参加くださいませ!

弾き合い会基本方針

基本方針など大袈裟ですが(笑)、
代表の前田としては、弾き合い会はこの方針で当日運営しております。

1)皆で応援し合おう
2) 皆できちんと聴き合おう
3)一所懸命、無我夢中の精神で演奏しよう
4)魂を天高く解放し響かせて歌おう
5)心地よい'ホーム'のような場を参加者の皆様全員で作ろう

ライブハウスなどのライブでは、
観客の方も、自身のお目当ての演奏者・バンド以外は聴かないで
大声で話したり笑ったりしているものです。

前田はこれが嫌なので、あまりライブハウスには行きませんし、
出たいと思いません。

歌うほうも聴くほうも、真剣に、楽しく、温かく、
笑い合って褒め合って(笑)、
充実した'音楽時間'を過ごしていただくことを基本としております。

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

スポンサーリンク
弾き語り考
スポンサーリンク
80s-vocalistをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました